音楽好きの理学療法士が考える健康とは?

国家資格の理学療法士が考える健康や様々な医療問題について、世間での意見・個人的な意見を話していきます。皆さんが気になる問題にも取り組んでいきたいと思います。

〜健康とは〜

 

こんばんは!

2回目の投稿です!

 

今回は

健康とはについて話していきたいと思います!

少し、アバウトすぎる内容ですので

皆さんがよく受けている健康診断!

などについて触れていきたいと思います♪

 

皆さん1年に一回健康診断受けていると思いますが、意味ある? まぁ会社の決まりだから受けるか!って感じだったり診断されて、問題なかったからよし!!

 

そんな感じではありませんか??

 

勿論、問題なしならばいいのですが

この値が高いから、食生活を気をつけていこう!!

などと気づくこともできます👍

3つだけ今回は触れていきます!!

 

 

 

アルブミン

 

栄養指標の1つ。

これが低いと低栄養と言われます。

熱が出ていたりすると低くなるので注意が必要です。

<原因>

低栄養

体内炎症による低下

 

基準値:3.7~5.7g/dl

<対策>

バランスの採れた食事を心がけましょう。

最近では、太ることを気にして

糖質(米、麺、パン)などをとらない人が多いと思います。

しかし、それではエネルギーが身体の中で作られず

自分の筋肉を破壊して、エネルギーを作り出してしまいます。

これは、体にはよくないことなので少しの糖質を取ることも心がけて下さい

また、朝ご飯めんどくさいからウイダーinゼリーだけ!!なども

あまりお勧めではないため、飲んだからと満足しないで下さい。

 

コレステロール

 

                      2種類を併せて総コレステロール

<原因>

原発性と遺伝性があります。

遺伝性・コレステロール合成の亢進・排泄異化障害・接種不良など

 

<対策>

食事全体の脂肪エネルギー比を30%以下に抑える。

炒める・揚げる→ゆでる・焼くなどと変更していく

卵類、魚介類、乳製品、レバー類などの食品を避ける

アルコールを避ける

→脂肪に転換しやすく脂肪肝・体脂肪が増加してしまうため

肥満の方は、低カロリーで満腹感を得るため、野菜から、汁物から食べる

 

 

 

尿酸

 

プリン体」という物質が体内で分解されてできる燃えカスのようなものです。

プリン体は運動したり臓器を動かしたりするためのエネルギー物質で、常に体内で作られています。

プリン体は細胞の中にあるものです。動物・植物など食品からも体内に入ります。

これらのプリン体は主に肝臓で分解され尿酸となり、一時的に体内に溜め込まれた後、尿や便として排泄されます。

尿酸が高いと、肝臓や腎臓が悪くなり重篤な病気になることもあります。

<原因>

プリン体生成の亢進

排泄機能の低下(多尿、痛風)など

 

基準値:男性2.9〜6.5mg/dl 女性1.8〜5.2mg/dl

*少し基準値がずれているかもしれません。

 

<対策>

 

お酒好きなあなたは、ビールを抑える

糖質を制限し、過食などは避ける

また、レバー、牛タン、ベーコン、きな粉など抑える。

また、アルカリ食品を摂取することを心がけて水分を多く摂取する♪ 

*アルカリ食品とは、大豆製品・果物・海藻・きのこなど

気を付けてみてください!

また、適度な運動をすることが非常に大切です。

食事前に、近所を30分ウォーキング、腹筋20×2セット・腕立て20×2セット

などといった簡単な運動でも大切なのでぜひ行ってみてください。

 

今回は、このへんで終わりたいと思います!

また、聞きたいことなど気軽にコメントしてください♪